Error: Contact form not found.

ジャックフルーツ(Jackfruit)

スリランカ全域に育成しており、村で100mも歩けばジャックフルーツの木を見ることが出来るという程、ポピュラーな果実で、バナナとリンゴが混ざったような甘ーい香と、クランチーな歯ごたえ..

ジャンブー(Jambu)

何といっても食べやすさが特徴で、ピンク色の皮ごとガブリといけて、なお種無しという便利さ!庭にこのジャンブーの木がある家も多く、収穫の季節になると木から甘い香りが漂ってきます。..

スターフルーツ(Star Fruits)

見た目は何か変な形のフルーツに見えますが、輪切りにするとあらビックリ!星のように見える事からこの名前が付いたのでしょう..あまりにもそのままの名前なので、憶えの悪い私でも直ぐに名前を覚えた南国を代表する果物です。..

ストロベリー(Strawberry)

紅茶の里ヌワラエリヤへ近くなると、道沿いに「イチゴ売り」の露天商がちらほら見えてきます。既に一面は紅茶畑となっていると思いますので、路肩に車を止め高原の爽快な風を浴びながら「イチゴ」をつまみながら一休みというのも良いでしょう。..

ドリアン(Durian)

フルーツの王様と言われるドリアン(Durian)は、その匂い、その形から、これほどまでに好き嫌いが分かれるフルーツも無いでしょう。

マレーシア、タイなど東南アジアが有名ですが、スリランカもなんのなんのマレーシアに匹敵する程の、大変美味しいドリアンを楽しむことが出来ます。

パイナップル(Pineapple)

スリランカのパイナップルは、東アジアや東南アジアのパイナップルと少し違い、形はスリムなのですが、味は濃厚で芯まで食べられるのが特徴、ジューシーで、芯まで甘さが行き渡る甘い甘いパイナップルは、この国を代表するフルーツのトップランナーと言えるでしょう。

個人的には、皆様に是非一度は食べて頂きたい、スリランカの逸品です。

パッションフルーツ(Passion Fruits)

包丁で二つに割ると、中から強烈なビタミンの香りが立ち上ってきて、ああ今自分は南国にいるんだな~と実感できるフルーといえるでしょう。

ゼリー状の中身を、フォークやスプーンですくって頂くのですが、甘酸っぱい味が口いっぱいに広がり、一度でも美味しいものを食べた人は病みつきになること間違いなし!

バナナ(Banana)

皆さんおなじみのバナナ..日本ではバナナは黄色が常識ですが、ここスリランカのバナナは赤、緑、黄色と色とりどり!私が常時頂いている物でも5種類以上、全て数えると多分10種類以上あるのでは..

特に私の好きな種は緑のバナナ(下写真右下)、水分が適当でクリーミーな食感で甘さ控えめ、日本人好みの味です。緑のバナナといっても...

パパイヤ(Papaya)

種なしの見分け方は、細長くなく出来るだけ立方体に近く、比較的軽い物を選ぶこと..経験上、細長い物は種が詰まっている事が多い気ががします。..

マンゴー(Mango)

旬の季節は5月頃~8月頃の表期、11月頃~1月頃の裏期の年二回で、世界遺産で有名なシギリヤロックやダンブッラの周辺は大産地となっているため、この時期には街道脇に露天商が多く立ち並び、甘くジューシーな香りに包まれます。

マンゴスチン(Mangostin)

外見は丸くごつく、硬いどす黒い表皮におおわれ、少々とっつきにくそうな感じはしますが、赤道方向に切れ目を入れて捻ると、中から純白な可愛らしい果肉がひょっこり現れます。

この純白な果肉を口の中に入れると..爽やかな上品な甘酸っぱさが口中に広がります。😊

ランブータン(Rambutan)

ライチのような癖のない上品な甘さが大人気で、国籍問わず何方のお口にも合うため、季節になるとランブータンを目当てにスリランカにワザワザやって来る旅行者も多くいらっしゃいます。..

お問い合わせ