Error: Contact form not found.

スリーエコ・ニュース (Srieko News)

Vol.80 – 危険水域!?スリランカ経済環境について。

October 15, 2018 at 7:39 am

コロンボ・ポートシティープロジェクト完成イメージ

 

皆様、こんにちは

 

日本は、超大型の台風の訪来や大地震で、大変な被害が出ましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。一刻も早い復旧を期待しています。

スリランカは、異常気象のせいか、雨の降るべき時期に晴天が続いたり、暑い時期に涼しかったりと、おかしな天気が続いておりましたが、やっと季節らしくまとまった雨が、朝晩降る時期となりました。

干ばつで大きな被害が出ている北部にも、恵みの雨が少し降るようになっているようで、安心しています。

 

さて今回は、久しぶりにお堅い話...「危険水域!?スリランカの経済環境」について。

 

ここ数年の発展途上国の通貨を見ていると、一部の国を除き、国際主要通貨USDに対し大幅安となっています。スリランカ・ルピーもご多分に漏れず安くなっており、最近は国民の大きな関心事の一つになってきています。ではこのルピー安、なぜ起きるのか?

 

発展著しいように見える現在のスリランカは、実は主幹となる重工業などの産業が発展しておらず、依然として観光業、農業、漁業、不動産業に頼り、製造業は低い水準にとどまっており、引き続き産業としての成長ドライバー不在の状況が続いています。

実質GDPの成長率を見ると、ここ5年程は4~5%と、発展途上国としては低水準となっており、貿易収支と過多な公務員などの政府支出等がGDPを押し下げているようです。

また、2016年以降原油価格はじりじり上昇しており、物価、通貨など多方面でのリスクにつながっています。

産業としての成長ドライバーが不在の中、輸出は伸び悩み、穏やかながら輸入増加で、ここ10年程の貿易収支を見ると赤字は拡大方向となっており、経済成長の足かせになっています。一方、貿易赤字が拡大するとルピー安へと繋がっていきますので、輸入品の価格は高騰し、景気の減衰へ進みます。ルピーを安定させるには、外貨準備が必須となってきますが、これといった産業のないスリランカ、外貨獲得は、観光業と海外で働いている人からの送金に頼るのみで、外的要因に左右される事が多く、たいへん心細い状況ではないでしょうか。

 

更に輪をかけているのが、旧政権の残した負の遺産の数々、深刻なものは、政府の対外&対内債務...いわゆる政府の借金...ここ10年ほどで雪だるま式に増え、既にGDPの80%を占めるほどに...借りたお金で、内戦で壊滅的だった、基本インフラ(道路、電気、水道等)の整備を第一に進めればよかったのに、中国の一帯一路政策にのり、直近の市民生活には早急に必要のない、新たな空港や湾の建設、コロンボポートシティープロジェクト(コロンボ人工島建設:中国の99年租借権)等の軍事施設に繋がる巨大建設を選択したため、いまだに一般市民の生活は改善せず、残ったのは莫大な借金と利子返済の負担のみ...消費税、他税のアップなどで、国民生活は大きな負担を強いられ、政府、中国に対して強烈な不満が高まっています。スリランカに住む私の目から見ても、中国は一帯一路を謳いながら、国際支援と発展途上国のインフラ整備という名のもと、返せないとわかっていながら莫大な借金を背負わせ(借金漬けにし)、確実にその国を配下(経済植民地化)におこうとする意図が見えてきます。

*この件に関しては、昨今、マレーシア、モルディブをはじめとするアジアの諸国、EU諸国などが、警戒感を示しているのはご存知の通りです。

 

高速道路、電気、水道などの整備が十分進んでいないため、主要産業である観光業も、一見伸びているように見えるものの、先々大きな不安を感じています。

スリランカをご旅行された方は経験があると思いますが、観光地と観光地の移動に、思いのほか時間がかかり、大変疲れた経験がある方もいらっしゃると思います...わずか100km程の移動で、3時間以上かかるスリランカでの移動...高速道路があれば1時間で済むのにと思うのは私だけでしょうか...更に、クタクタの状態で宿に着き、さあ暑いシャワーを浴びゆっくり休もうという時に「停電です!」又は「ジェネレーター使用中のため、エアコン一部停止、エレベーター一時停止です」となった時など、ドッと疲れが出て、旅行を楽しむどころではないのでは...この様な事が頻繁に起きているのですから、スリランカへのリピーターが少ないといわれるのも、わかる気がします。

更に以前活発であった、海外からの投資も近年スローダウンしています。これといった産業がないスリランカには海外からの大型の投資は、自国産業育成のためにも大切なのですが、なかなか思うように海外からの投資は集まっていません。

空港や港、ビル建設に代表される都市開発などは、活発に行われているのですが、それぞれを繋ぐ高速道路、幹線道路、電気、水道の整備が十分されていない現状を見ると、海外の投資家から敬遠されるのも、しかたない気がします。

 

上記で説明した通り、今のところ、「成長ドライバー産業不在」、「原油価格の上昇」、「貿易赤字拡大」、「莫大な負債」、「主要産業(観光業)の先行き不透明感」、「海外からの投資減」などの複数の要因でスリランカ・ルピーはジリジリと下がっており、物価は上がり、不況下のインフレ(スタグフレーション)を起こしています。

新聞(サンデータイムズ)によれば、政府は、急激なルピー安を防ぐため、金融介入を含む対策を検討するとの事ですが、肝心の外貨が慢性的に不足しており、効果的な対策は期待できそうにもありません。

しかしこのままでは、物価上昇→金利上昇→キャッシュフロー悪化→倒産、不良債権の激増→恐慌といったスタグフレーション・スパイラルから抜ける事が出来ません。

先日、政府は輸入業者に対し、資金の裏付けを取るという名目で、通常輸入品(車、電化製品、雑貨等)に100%のデポ(LC開設のため)、車は200%デポ(LC開設のため)を義務付けたようです。この輸入制限により輸入総額は減り、当面の貿易赤字は減少しルピー安に歯止めがかかりそうですが、一方企業のキャッシュフローの悪化は避けられず、資金力の脆弱な中小企業の倒産が増加し、更に景気の後退...そしてスリランカ経済は縮小均衡の状態が当面続くと思われます。

 

また、原油高、ルピー安による物価上昇は、一般庶民の生活を直撃しています。

例えば、全ての物価に少なからず影響を及ぼす、ガソリン価格...現政権の発足後、1リットル=Rs117で安定していたガソリン価格は今年になり4回目の値上げとなりました(5月Rs137、7月Rs145、9月Rs149、10月Rs155)...ガソリン価格に伴い、物流費をはじめとする経費のアップにルピー安が複雑に作用して、食料品をはじめ、生活必需品などが軒並み値上がりしてきました。一般庶民代表の私の友達などに聞くと「なんでも高くなったね...生活が苦しいよ...」というシリアスな声が返ってきます。私を含め一般庶民にとっては、当面冬の状態が続きそうです。

 

さて、今後どういう事が起きるのでしょうか?先は誰も分からないと言えば、それまでですが、バブル経済の崩壊を体験した私達は、大体想像がつくものです...依然建設ラッシュに沸くコロンボ&コロンボ近郊ですが、スリランカ経済自体がこのような経済的冬の状態に突入している中、建設業界だけ景気が良いわけがありません...多分にキャッシュプロ―がうまくいかなくなり、この世の春を謳歌していた大型企業の倒産が次々と起き、そして内戦終了後雨後のタケノコのように勢力を伸ばしてきた金融関連機関に、大きな不良債権の山が出来るのではないでしょうか...世界第二位の経済大国であった日本ですら、公的資金を注入し、不良債権処理を勧めたにもかかわらず、いまだに経済が停滞しているのです。経済の成熟度、規模などスリランカと日本では大きく違いがあるものの、莫大な借金を抱えるスリランカ政府にどれだけの体力が残っているのか...この大変不安定な状況です。

 

ただしこの地は、16世紀の大航海時代から西側諸国と東の中継点として、地政学上では大変重要な場所に位置しています。歴史的に見れば、次から次へと当時の大国(16世紀~17世紀ポルトガル・スペイン、17世紀~19世紀イギリス)が覇権を争った地であり、今は中国の影響が巨大化しているのはご存知の通り...たとえ今後、何らかの理由で中国の勢力が弱まったとしても、また次の国が...という事になりそうです。

この辺は、スリランカの政府、経済界も良く理解しているようで、他国の投資を当てにする他力本願的な南国気質は、残念ながら今後も続きそうです。

内戦が終了して、そろそろ10年、いつまでも外国人や他国の投資だけに甘えているのではなく、自身や自国でクリエイティブな成長ドライバーを確立すべく、経済的&政治的自立を真剣に考える時期ではないでしょうか...。

 

<弊社プロフィール>

 

安全に旅してこそ楽しい旅行、Srieko Holidaysはいつもお客様の安全を第一に考えて旅行のお手伝いをしています。

 

*インド洋を優雅に泳ぐシロナガスクジラ観察―西海岸シーズンイン

*森の妖精「ロリスツアー」大好評

*高原列車で紅茶畑&紅茶工場巡り大好評

*西海岸GTフィッシング・シーズンイン

 

 

|
お問い合わせ